雨の中の訓練

ジャス子

2007年04月16日 22:28


日曜日、久しぶりに災害救助犬訓練協会の訓練に参加してきました~。
それも私一人でワンコロズを連れて!(初めての経験)
今回も名護青年の家での訓練だったので行ったのですが、今回はいつもと違い、九州から訓練士の先生をお呼びしての訓練です。
いつもに増して参加者は多かったし、大型犬がたくさんいました。


あぁ、それなのに、、、天気悪し
現地に到着したら小雨が降っていました。
訓練が進んでいくと同時に、雨脚もひどくなり・・・ついに、途中で終了となってしまいました。
思い返すと、訓練に参加して(って、まだ2回目だけど)お天気に恵まれたことってないなぁ。


それでも、訓練士の先生に聞きたいことは聞けたので満足満足。


まずは、ワンコロズを見た先生から言われたこと。

『この子たちは素直ないい子に育っているので、他の犬とトラブらないように気をつけてあげてください。』

見ただけでウチの子がいい子だってわかるのね~、なんていい気持ちになっていたのですが、初めて犬を飼う私には「他の犬とトラブる」の意味が実はよくわからない。(^^;)ゞ
「へ?」って顔をしていたら先生が説明してくれました。
犬はケンカになって噛まれたりしたら、次から犬に遭うと警戒するようになるそうです。
だから、ケンカにならないように、「ウー」と牙をむかれないように気をつけて、ということでした。

となると、他のワンちゃんたちの側に寄れなくなっちゃうけど、、、と思ったら、それでいいのだそうです。
他の犬と遊ばせようと、いたずらに接触する必要はないのだそう。
ただ、永遠に他の犬との接触を避けなさい、という意味でもないよう。
いつまで他の犬と接触させないようにすればいいのか??ここを聞き忘れちゃったんですよねぇ。
失敗。


私が聞きたかったことは二つ。

ひとつめは、ワンコロズの無駄吠えを止めさせるのはどうしたらいいか?

野生児のワンコロズは野犬が吠えると吠え、郵便やさんが来ると吠え、宅急便やさんが来ると吠え、誰かが来ると吠え・・・・
今の家でこの状態は許されるけど、引っ越した後、もっと人里近くに住むことになったら近所迷惑になってしまう。
で、無駄吠えを止めさせる方法を教えてもらいました。

教えていただいたのは”天罰方式”。
ケージまたは犬舎の上にビールなどの空き缶に穴をあけて紐を通したものをぶら下げます。
そして、ワンコが吠えたらひもを放して空き缶を落とす
人間が落としたことはワンコにはわからない、、、。

これを繰り返すと「吠えるとイヤなことが起きる」とワンコも学習して吠えなくなるのだそうです。
我が家では日中、ワンコロズは庭で放し飼いしていますが、放し飼い状態ではこの方法は難しいのでケージに入れる、または犬舎につながないと効果はなさそうです。


ふたつめは、散歩に行くとき、常にワンコロズが先に行こうとするのをどうやって後からついてくるようにするか?

2匹がそろって力いっぱい前へ出ようとするので、散歩も力仕事なんですよね~
だいたい、落ち着いて散歩なんてぜんぜんしないし。
のんびり、ゆったりと散歩らしい散歩をするにはどうしたらいいのかな~?と思って質問してみました。

教えていただいたのは、一歩ができるようにすること。
先生は一歩ができないのに、2歩3歩ができるわけない、と仰ってました。
具体的には、足元にいるワンコに『ついて』とか『後へ』とか言って一歩を踏み出します。
そのとき、ワンコが先に行ったらリードを引いて元の場所に戻し、初めからやりなおし。
これを根気よく繰り返す。
できなかったら散歩を取り止めるくらいの強い気持ちで臨むのが大事。

はぁ~、こちらは長い時間がかかりそうです。
ワンコとの根気比べですね。
千里の道も一歩から-----の気持ちでやるしかなさそうです。


昨日は先生の教えを守り、他のワンコとうちの元気者ワンコロズを接触させないように気を使い、リードを引いていたら、すっかり疲れてしまいました。
一人でワンコロズ両方をみるのはきつい~~

関連記事