てぃーだブログ › うちなーワンコと沖縄くらし › 災害救助犬訓練 › めざせセラピードッグ

2006年12月22日

めざせセラピードッグ

何かと意見が対立する私達夫婦。
ワンコロズの教育方針をめぐっても、案の定、意見が対立!
夫婦の間に冷たい風が。。。ギザギザ
(子供がいなくてよかった。( ´o`) ワンでこうなんだから、子供がいたらどうなっていたか)
ワンのしつけについて明確な答えが欲しくて、災害救助犬訓練に参加したような私達です。

意見が対立するしつけとは”トイレ”
我が家は借家なので、ワンコロズを家に入れるときはケージの中だけ。
日中は庭に放し飼いですが、幸い庭が広いので、2匹で走り回っていて散歩に行かなくても運動は足りてる模様。
その代わり、庭は”どこでもトイレ”状態。
一応、ワンコロズの中では庭の半分がトイレになっているようですが。
果たして、このままでいいのか?人間がトイレの時間と場所を決めたほうがいいのではないか?

その点を訓練を指導しているKさんに質問したところ、「家庭犬ならそれでOK」。OK
もちろん!警察犬ではダメ!!
家庭犬で大事なことは、『おいで』で来ること。『待て』で待てること。
この二つだけなのだそうです。
なので、庭がどこでもトイレでも、トイレの時間が決まってなくてもOK。


なるほど~。
ただ、我が家の場合、再来年の3月には引越しをしなければならず、その後今のように広い庭付きの家に住めるかどうかわかりません。
最悪、ペット可のアパートかも。タラ~
引越し後のことを考えると、トイレのしつけはしたほうがいいのでしょうか?

Kさんはその点についても明確にお返事してくださいました。
引越し後のことを考えるならトイレのしつけはした方がいい。
しつけ方は、犬をバリケン(飛行機に乗るとき犬を入れる小さなケージがありますね。あれのこと)に入れて、6~8時間ごとにトイレに出す、というものでした。
バリケンってすごく狭くて、それにずーっと入れておくなんて可哀想に感じますが、犬は狭いところの方が落ち着くのだそうです。

我が家では、かわいいワンコロズのために、お金と空間が許す限り広いケージを!と思ってそうしてきたのに、ワンの習性とまったく逆のことをしていたようです。
狭いところのほうがいいのであれば、1.5m×3m位のウッドデッキを囲って、そこにワンを入れておくのは?と質問したところ「広すぎます(キッパリ)」。
やっぱりバリケンがいいそうです。
はぁ、また買うのか~ダウン


今回の訓練に参加して、目からウロコがぽろぽろ落ちました。
本当に本当に勉強になりました。
おまけに、しつけについて明確にお答えいただいたので、夫婦間に吹いていた風も冷たいものから暖かいものに変わり~ハート

めでたし、めでたしで訓練が終了しました。
ワンコロズは、Kさんから「このコたちはとってもフレンドリーだから、いいセラピー犬になりますよ」とお墨付きをいただきましたしキラキラ  私達もワンコロズをもっときちんと育てたいし、、、ということで沖縄災害救助犬協会に入会決定びっくり!!

空さんをマネて、我が家も『MIX犬 ワンコロズのめざせセラピードッグ!』で頑張ろうかな?


同じカテゴリー(災害救助犬訓練)の記事
雨の中の訓練
雨の中の訓練(2007-04-16 22:28)

訓練ビデオ
訓練ビデオ(2007-01-21 00:34)

明日は山中訓練
明日は山中訓練(2007-01-19 22:14)

ワンワン運動会
ワンワン運動会(2007-01-09 21:35)


Posted by ジャス子 at 00:09│Comments(6)災害救助犬訓練
この記事へのコメント
我が家も犬小屋はバリケンを使っています。洗濯物を干す時はずっと閉じ込めていますが、意外に大人しく過ごしています。ベランダで飼っているんですが、トイレは自然と散歩に連れ出すときのみするようになりました。キレイ好きなのかな??
Posted by ゴン at 2006年12月22日 06:21
夫婦間に冷たい風が~
は、我が家でも宙が来た頃、よくあったよww
私も「子供いなくて、よかったよ」って、何度も思ったもの(笑)

そうなのよねぇ、
ワンは、狭いところの方が落ち着くっていうのよね。
バリケンでしつけは、とても重要だと思うよ。
(宙は、バリケンしつけは、してなくて、ちょっと後悔)

いい相談相手がいて、うらやましいわ(^.^)
Posted by sora-mama at 2006年12月22日 10:41
ゴンさん

うちはケージが二つ、庭に犬小屋が二つあります。
それにバリケンを二つ、また買うのか~?と思うとため息が出そうです。
ゴンさんはワンを飼うのは初めてじゃないんですよね?
いろいろ買い揃える前に教えてもらえばよかったです。


sora-mamaさん

宙ちゃんのケージも二部屋続きで広いよね。
ウチもまだまだ悩んでるの。
ひとつ解決した!と思うとまたひとつ疑問がわいてきて、、、キリがない。
頭がいい動物を飼うって大変ねー!
Posted by ジャス子 at 2006年12月22日 23:16
うちは、寝るときと、長いお留守番のときだけ、2部屋にしているのよ。
理由は、トイレトレー。
トイレトレーをサークルに入れると、もう結構いっぱい、いっぱいでしょ?
おしっこしてないときは、いいんだけど、おしっこしちゃうと、宙の居場所がないのよね。
なので、おしっこをする可能性のある長い時間のサークル入れだけは、広げてるという訳です。
それでも、かわいそうって、いう人もいたりするからねぇ~
肝心かなもとの宙の意見が聞けないからなぁww
Posted by sora-mama at 2006年12月23日 16:31
子供の頃に一度飼った経験はありますが、実質今回が初体験です。グッズを買い揃えるのも初体験ですから、ペットショップの店員にアドバイスして買い揃えました。確かにケージ、犬小屋、バリケンとなるとかなりの量ですね。しかも2匹だからなおさら大変そうですね・・。
Posted by ゴン at 2006年12月24日 10:51
sora-mamaさん

そうそう!長時間留守にするときはどうしてるのかな?って思ってたの!
な~るほど、そうしてるのね。
ワンのお留守番のときのしつけも難しいよね~。


ゴンさん

あら!そうなんですか。
じゃあ、ペットショップで相談しながら買い揃えたのが正解だったんですね。
私達はペットショップの存在すら思い出しませんでした。
そのつけが今・・・トイレのしつけにまだ悩んでます。
Posted by ジャス子 at 2006年12月25日 22:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。