2007年04月04日
初めての班会
今の借家に住み始めて1年7ヶ月。

先週の木曜日、初めて地区の班長さんから班会に誘っていただきました。
班 というのは自治会の最小単位らしく、班の上に 区 があります。
区 は住居表示の字(あざ)とイコール。
と私は理解しているのですが。。。もしかしたらどこか違っているかも。
さて、班会。
木曜夜の7時半から班長さんのお宅で、と聞き、私はフラダンスの練習の日でしたが、初めての班会ですからフラダンスには行かず班会に夫と二人で出席しました。
班長さんのお宅は昔ながらの沖縄の家で、お家に入るとプ~ンと蚊取線香の匂いが・・・
夏の香りですよね~~

班のメンバーはすでに集まっている方もいましたが、まだの方もいて、結局班会が始まったのは8時。
こういう集まりって、だいたい開始時間は予定より30分くらい遅くなります。
でも、誰も何も言わず、ゆんたくしながらみんなが集まるのを待ちます。
これって、沖縄のやさしさなんだな~っていつも思います。
それぞれの都合を思いやり、何となく集まったら始め、早く帰りたい人は帰る。
どこにもムリがなくて、いい習慣だなぁ~

班長さんの任期は1年間で3月末で終了。4月から次の班長さんにバトンタッチするそうです。
それで、「なかなか班のメンバーが一同に会することもないし、、、」ということで、バトンタッチする前に召集がかかったのだそうです。
まずは班長さんから出席されている皆さん、8軒くらいでしたでしょうか、をご紹介。
名前はすぐ覚えられました。
なぜなら、3軒を除いてみんな同じ苗字だから。
皆さん、生まれたときからずっとここに住んでいるそうですから、一門なのかもしれませんね。
班会の趣旨は『会計報告』と『時期班長さんの紹介』だけなので、すぐ終了。
あとは”ゆんたくタイム”です。
私達が引っ越してくる前は、班の中で60歳の方が一番若かった!そうです。
当然、他のメンバーはもっと年上。
ということは・・・おしゃべりは”うちなーぐち”(方言)。
夫と私はぜんぜんわかりません。

ときどきは通訳してくれるけれど、すべて というわけにもいかず~
せめて単語だけでも聞き取りたい!と思って必死に聞いたのですが、私が聞き取れた単語は2つだけ。
「わったー(私達)」と「やー(家)」。
もちろん、何の話をしているのかはさっぱりわからず。
うちなーぐちでコミュニケーションがとれるようになったら、沖縄人になれると思うのですが、、、うちなーぐちは難しいー

夫は男性陣(4人しかいませんでした)の中で、泡盛を飲みながらゆんたく。

人数が少なかったせいか、標準語でおしゃべりしてました。
しかし、後で聞いたら30度の泡盛を生で飲んでいた!そうで、会がお開きになる頃はすっかり”立派な酔っ払い”にへんし~ん

話の内容がわからないこともあったけれど、班のメンバーとして歓迎していただけたことは確か。

最後に班長さんから「班はみんな家族だから」という暖かいコトバまでいただき、家路につきました。
みなさん、やさしい人ばかりでよかったぁ

Posted by ジャス子 at 22:45│Comments(4)
│移住生活
この記事へのコメント
ジャス子さんのところにも区と班があるんですね♪
他の地区がどんななのか聞いたことがなかったので
興味津々で読みました~!区=字っていうのも一緒です♪
違う点は、班長はこちらは半年交代っていうことくらいでしょうか。
それだけまわってくる確率も多そうだけど、世帯数もジャス子さんとこより3倍くらい多いから
えーっと、どうなの…(数学苦手…笑)
ともあれ、地域の方々と交流できると心がポカポカしますよね♪
泡盛はやっぱり古里ですか??
こっちは金武酒造の龍というのが主流のようです。
他の地区がどんななのか聞いたことがなかったので
興味津々で読みました~!区=字っていうのも一緒です♪
違う点は、班長はこちらは半年交代っていうことくらいでしょうか。
それだけまわってくる確率も多そうだけど、世帯数もジャス子さんとこより3倍くらい多いから
えーっと、どうなの…(数学苦手…笑)
ともあれ、地域の方々と交流できると心がポカポカしますよね♪
泡盛はやっぱり古里ですか??
こっちは金武酒造の龍というのが主流のようです。
Posted by sakura at 2007年04月06日 10:11
ウチの区も以前は半年で班長さんが交代していたそうです。
人口減少と高齢化で一年交代になったのでは?と推察してます。
班会で皆さんが「昔は班に子供もたくさんいたのに、今は一人もいない」と言ってましたから。
泡盛は、もちろん今帰仁酒造のもので「まるだい」と「古里」がありましたよ。
sakuraさんのところの金武酒造「龍」ははじめて聞きました。
おいしい?
人口減少と高齢化で一年交代になったのでは?と推察してます。
班会で皆さんが「昔は班に子供もたくさんいたのに、今は一人もいない」と言ってましたから。
泡盛は、もちろん今帰仁酒造のもので「まるだい」と「古里」がありましたよ。
sakuraさんのところの金武酒造「龍」ははじめて聞きました。
おいしい?
Posted by ジャス子 at 2007年04月06日 18:50
そうなんだぁ…いくら子沢山の島といえども、
少子化の波は沖縄まで来ているんですねぇ。
「龍」、私は飲まないのであれですが
夫も前回は初回で緊張のあまりビール止まりだったんです。
次回はぜひ飲んでもらって感想聞いてみますね!
でも今のところ、夫は古里30度水割り派です(笑)
少子化の波は沖縄まで来ているんですねぇ。
「龍」、私は飲まないのであれですが
夫も前回は初回で緊張のあまりビール止まりだったんです。
次回はぜひ飲んでもらって感想聞いてみますね!
でも今のところ、夫は古里30度水割り派です(笑)
Posted by sakura at 2007年04月06日 23:19
金武酒造のホームページ見ました。
なかなかよさそう。
今まで目に留まらなかった泡盛だけど、今度から気をつけて見てみようっと♪
なかなかよさそう。
今まで目に留まらなかった泡盛だけど、今度から気をつけて見てみようっと♪
Posted by ジャス子 at 2007年04月07日 21:31