2008年06月20日
引越しの日
もう古い話になってしまいましたが、引越し当日のお話にお付き合いください。
引越しはキリがいいので5月1日に私が決めました。が、後日、主人が『仏滅だった』とボソリ。
そのせいなのか何なのか、当日の天気予報は雨
。
でも、沖縄の天気予報は内地より当たらないので、きっと雨は降らない、と勝手に決めて当日を待つことに。
ところが、こういうときの天気予報は当たるんですよねぇ。
引越し前日、天気予報は大雨。。。ひどい。
いまさら変更もできず、大雨にならないことを祈りながら寝たのですが、夜中はどしゃぶりでした。
当日朝、天気は
でも、テレビでは大雨警報だか注意報が出てたりして。こんな天気の中、引越しするのぉ~
という感じ。
しかし、引越し当日では変更も出来ず、決行することに。
結果的には時折小雨が降ったものの大雨にはならず、結果オーライの引越しとなりました。
今回、引越しをお願いした業者さんは『物流のあんしん』さん。

若いにぃにぃが4人も来て、手早くトラックに荷物を積み込んでくれました。ただ、伊豆味の家へ入る道が狭いため、4tトラックではなく2tトラックで2往復することになったので、けっこう時間がかかり、まさに一日がかりの引越しとなったのでした。
引越し当日、昼食も夕食も支度なんてできないですよね。調理器具だって全部段ボール箱の中だし。
今回もご飯は行き当たりばったりで適当に食べるつもりでいました。
ところが、ありがたいことに昼食はお隣の奥さんがサンドイッチを作って差し入れてくださいました
お隣の奥さんはとってもお料理上手。工夫を凝らしたサンドイッチで、夫と感謝しながら美味しくいただきました。
Aさん、ありがとうございました。
さて、夕食。驚いたことに ありがとうカフェ なきじんのオーナー夫妻がお弁当を差し入れてくださいました。

ありがとうカフェさんですから、お料理はもちろんマクロビオティック。
スィーツとスープ付です。
引越しの日の夕ご飯を考えなくていいなんて、なんてうれしい
ありがとうカフェさんのとってもうれしいサプライズ
ありがたくいただくことに・・・
・・・が、箸がない!
こういう時って、探しても出てこないんですよね~
夫は「お腹がすいた。手掴みで食べようよ」なんて言うし。
しかし、探しても探しても、自分たちの箸も来客用の箸も、たくさんあるはずの割り箸さえも出てこず
仕方なく、夫の言うとおり手掴みで食べることに。。。
夫の前職はODA関係でしたので、開発途上国へは何回も行ってますし、長期滞在も幾度となくしたそう。その中には、食事は手掴みで食べる国も多々あり。なので、手掴みで食べることになって「なつかしいなぁ」と美味しそうに食べ始めました。私は生まれて始めての事で、上手に食べられないでいると、夫がコツを教えてくれました。
コツが掴めれば手掴みの食事もなかなかGood
何より、手で料理を触った瞬間、料理がどの程度硬いのか、柔らかいのか、ジューシーなのか、ポロポロなのか、ねっとりしているのかがわかります。まるで、料理と会話しながら食べいるみたい。
加えて、ありがとうカフェさんのマクロビオティックは、薄味なのに味がしっかりしていて、お肉は使っていないはずなのにボリューム満点。とーっても美味しかったです
差し入れのお弁当もですが、手掴みの食事の楽しさも教えてもらって、ありがとうカフェさんには二重の意味で”ありがとう”です!!
こうして、皆さんに助けられながら、長い一日が終わりました。
皆さん、ありがとうございましたm(__)m

私たちも新しいお家に慣れなきゃね
by ワンコロズ
引越しはキリがいいので5月1日に私が決めました。が、後日、主人が『仏滅だった』とボソリ。
そのせいなのか何なのか、当日の天気予報は雨

でも、沖縄の天気予報は内地より当たらないので、きっと雨は降らない、と勝手に決めて当日を待つことに。
ところが、こういうときの天気予報は当たるんですよねぇ。
引越し前日、天気予報は大雨。。。ひどい。
いまさら変更もできず、大雨にならないことを祈りながら寝たのですが、夜中はどしゃぶりでした。
当日朝、天気は


しかし、引越し当日では変更も出来ず、決行することに。
結果的には時折小雨が降ったものの大雨にはならず、結果オーライの引越しとなりました。
今回、引越しをお願いした業者さんは『物流のあんしん』さん。

若いにぃにぃが4人も来て、手早くトラックに荷物を積み込んでくれました。ただ、伊豆味の家へ入る道が狭いため、4tトラックではなく2tトラックで2往復することになったので、けっこう時間がかかり、まさに一日がかりの引越しとなったのでした。
引越し当日、昼食も夕食も支度なんてできないですよね。調理器具だって全部段ボール箱の中だし。
今回もご飯は行き当たりばったりで適当に食べるつもりでいました。
ところが、ありがたいことに昼食はお隣の奥さんがサンドイッチを作って差し入れてくださいました

お隣の奥さんはとってもお料理上手。工夫を凝らしたサンドイッチで、夫と感謝しながら美味しくいただきました。
Aさん、ありがとうございました。
さて、夕食。驚いたことに ありがとうカフェ なきじんのオーナー夫妻がお弁当を差し入れてくださいました。

ありがとうカフェさんですから、お料理はもちろんマクロビオティック。
スィーツとスープ付です。
引越しの日の夕ご飯を考えなくていいなんて、なんてうれしい

ありがとうカフェさんのとってもうれしいサプライズ

ありがたくいただくことに・・・
・・・が、箸がない!
こういう時って、探しても出てこないんですよね~

夫は「お腹がすいた。手掴みで食べようよ」なんて言うし。
しかし、探しても探しても、自分たちの箸も来客用の箸も、たくさんあるはずの割り箸さえも出てこず

仕方なく、夫の言うとおり手掴みで食べることに。。。
夫の前職はODA関係でしたので、開発途上国へは何回も行ってますし、長期滞在も幾度となくしたそう。その中には、食事は手掴みで食べる国も多々あり。なので、手掴みで食べることになって「なつかしいなぁ」と美味しそうに食べ始めました。私は生まれて始めての事で、上手に食べられないでいると、夫がコツを教えてくれました。
コツが掴めれば手掴みの食事もなかなかGood

何より、手で料理を触った瞬間、料理がどの程度硬いのか、柔らかいのか、ジューシーなのか、ポロポロなのか、ねっとりしているのかがわかります。まるで、料理と会話しながら食べいるみたい。
加えて、ありがとうカフェさんのマクロビオティックは、薄味なのに味がしっかりしていて、お肉は使っていないはずなのにボリューム満点。とーっても美味しかったです

差し入れのお弁当もですが、手掴みの食事の楽しさも教えてもらって、ありがとうカフェさんには二重の意味で”ありがとう”です!!
こうして、皆さんに助けられながら、長い一日が終わりました。
皆さん、ありがとうございましたm(__)m

私たちも新しいお家に慣れなきゃね
by ワンコロズ
Posted by ジャス子 at 12:09│Comments(4)
│お引越し
この記事へのコメント
大雨にもならず、近所の方の優しさにも触れたお引越しだったんだね。
こういうとき、気配りの大切さを学ぶよね~
私も、どちらの近所の方も、昼食を準備していただき、本当に感謝だったよ。
偶然にも、両方トン汁&オムスビだったんだよ~ww
私も、こういう気遣いのできる人になりたいと思いました。
怒涛の1ヵ月半、何があったんだろ??
こういうとき、気配りの大切さを学ぶよね~
私も、どちらの近所の方も、昼食を準備していただき、本当に感謝だったよ。
偶然にも、両方トン汁&オムスビだったんだよ~ww
私も、こういう気遣いのできる人になりたいと思いました。
怒涛の1ヵ月半、何があったんだろ??
Posted by sora-mama at 2008年06月20日 17:30
ごめんなさい。
地球環境を考えて,割り箸はだめかなと
思い,入れませんでした。
でも引っ越し先への差し入れ,
お箸は必要ですね。
今後は気をつけよ・・・
地球環境を考えて,割り箸はだめかなと
思い,入れませんでした。
でも引っ越し先への差し入れ,
お箸は必要ですね。
今後は気をつけよ・・・
Posted by keiyo at 2008年06月20日 20:16
お弁当のサプライズ素敵ですね。
沖縄の人の暖かさも然ることながら、日頃のお付き合いをちゃんとしている証拠でしょうね。
都会じゃこんな事無いもんね。
もう10年も昔の事だけどオーストラリアに行っていた頃、9ヶ月過ごしたシドニーを離れバスに乗り込むとき、見送りに来た友達がおにぎりのお弁当を一緒に旅立つ友達の分も一緒に差し入れてくれた事を思い出しちゃいました。
もちろんその友達とは今でも付き合いがあります。大切にしないとね。
そうそう、PCあてに送ったメール(届いた?)にも書いた、3度目の正直にしたい渡沖計画は11月か来年2月あたりに思案中です・・・わたしの中では!!
沖縄の人の暖かさも然ることながら、日頃のお付き合いをちゃんとしている証拠でしょうね。
都会じゃこんな事無いもんね。
もう10年も昔の事だけどオーストラリアに行っていた頃、9ヶ月過ごしたシドニーを離れバスに乗り込むとき、見送りに来た友達がおにぎりのお弁当を一緒に旅立つ友達の分も一緒に差し入れてくれた事を思い出しちゃいました。
もちろんその友達とは今でも付き合いがあります。大切にしないとね。
そうそう、PCあてに送ったメール(届いた?)にも書いた、3度目の正直にしたい渡沖計画は11月か来年2月あたりに思案中です・・・わたしの中では!!
Posted by ちょん太 at 2008年06月20日 22:04
sora-mamaさん
大げさだけど『人間ってひとりで生きてるんじゃない』って思うよね。
たくさんの人に助けられてるんだよね。
怒涛の1ヵ月半の出来事は、いいことじゃないんだよね。。。
おいおい書いていくけれど・・・
keiyoさん
私たちには、お箸はなくて本当によかったです(^ ^)
おいしいお弁当+貴重な経験をさせてもらって、ただただ感謝です!
ちょん太さん
お弁当スゴイでしょ?
ありがとうカフェさんはキッズカフェでもあるので、子供連れでも安心&気楽に行けるカフェなのよ。
PCあてのメールって私宛?ダンナさん宛?
私宛なら届いてないです。
こちらから送ってみますね。
大げさだけど『人間ってひとりで生きてるんじゃない』って思うよね。
たくさんの人に助けられてるんだよね。
怒涛の1ヵ月半の出来事は、いいことじゃないんだよね。。。
おいおい書いていくけれど・・・
keiyoさん
私たちには、お箸はなくて本当によかったです(^ ^)
おいしいお弁当+貴重な経験をさせてもらって、ただただ感謝です!
ちょん太さん
お弁当スゴイでしょ?
ありがとうカフェさんはキッズカフェでもあるので、子供連れでも安心&気楽に行けるカフェなのよ。
PCあてのメールって私宛?ダンナさん宛?
私宛なら届いてないです。
こちらから送ってみますね。
Posted by ジャス子 at 2008年06月21日 00:26