2008年07月02日
袋かけ
先日、ゴーヤ
に虫がつく話を大家さんにしたところ、昨日の夕方、大家さんがわざわざゴーヤにかける袋を持ってきてくださいました。
”袋”といっても底がないので”筒”のようなものですが、それをゴーヤが小さいうちからかけておくと虫に汁を吸われたり、卵を生みつけられることがないのだそう。
底がなくて下から虫が袋の中に入ってこないのか?と疑問に思ったけれど、それはないらしく、底がない方が袋の中に水がたまらなくていいのだそう。なるほど、お天気の日ばかりはないもんね。
それでは、早速、袋かけをすることに。

夫は仕事でまだ帰宅していなかったので、ひとりで脚立に上って作業しました。
作業はゴーヤひとつひとつに丁寧に袋をかけ、口をホッチキスで止めていくというもの。
作業自体は簡単だし、私は幸い身長が高いので思ったよりスイスイできました。
作業しているとゴーヤのほのかに苦味のある匂いが・・・あぁ、いい匂い
先日、ゴーヤにつく虫は変わってると書きましたが、そうでもないかも。
作業は夕方遅くから始めたので、すべてのゴーヤに袋かけが終わったときは、もう夜の8時近く。遅い時間にちょっとびっくり
でも、夜のさわやかな風になびく袋を眺めて、ささやな充実感を味わった夜となったのでした。

”袋”といっても底がないので”筒”のようなものですが、それをゴーヤが小さいうちからかけておくと虫に汁を吸われたり、卵を生みつけられることがないのだそう。
底がなくて下から虫が袋の中に入ってこないのか?と疑問に思ったけれど、それはないらしく、底がない方が袋の中に水がたまらなくていいのだそう。なるほど、お天気の日ばかりはないもんね。
それでは、早速、袋かけをすることに。

夫は仕事でまだ帰宅していなかったので、ひとりで脚立に上って作業しました。
作業はゴーヤひとつひとつに丁寧に袋をかけ、口をホッチキスで止めていくというもの。
作業自体は簡単だし、私は幸い身長が高いので思ったよりスイスイできました。
作業しているとゴーヤのほのかに苦味のある匂いが・・・あぁ、いい匂い

先日、ゴーヤにつく虫は変わってると書きましたが、そうでもないかも。
作業は夕方遅くから始めたので、すべてのゴーヤに袋かけが終わったときは、もう夜の8時近く。遅い時間にちょっとびっくり

でも、夜のさわやかな風になびく袋を眺めて、ささやな充実感を味わった夜となったのでした。
Posted by ジャス子 at 19:10│Comments(0)
│移住生活