てぃーだブログ › うちなーワンコと沖縄くらし › 移住生活 › しまくとぅばの日

2008年09月19日

しまくとぅばの日

9月18日は”しまくとぅばの日”ですね。
平成18年3月31日に「しまくとぅばの日に関する条例」で決められた”しまくとぅばの日”。9月18日に決められたのは語呂合わせ(9.18=く・とぅ・ば)とすぐわかりますね。
しかし、わざわざ条例まで作られたのは、うちなーぐちを後生に継承していく難しさの表れなのでしょう。今の若い人はうちなーぐちを話せない、とよく言われますからね。


とはいっても、私たち移住者がうちなーぐちの単語すらわからないのとは当然レベルが違いますよね~。
ワンコロズの散歩をしていると、小学生が作った標語が看板になっているのをよく見ますが、そこにはちゃんとうちなーぐちが使われていますから。


私も移住4年目を迎え、うちなーぐちをどれくらい覚えたか、ちょっと書き出してみましょうね。

ちゅらかーぎ = 美人
やなかーぎ  = 不美人
はいさい(女性ははいたい) = こんにちは
にふぇーでーびる = ありがとうございます
わじわじ = むかつく
りっかりっか = 行こう行こう
よーんなー = ゆっくり
ゆんたく = おしゃべり
うまんちゅ = 皆々様、万人
うーじ = サトウキビ
ヤールー = ヤモリ
じょーぐー = 大好物、大好きな人(達)
むーく = お婿さん
まやー = ネコ
いん = 犬
てーげー = いい加減
にーぶい = 居眠り

他にも知ってるかもしれないけど、思い出せない曇り
そうそう、使い方がわからない単語もあった!

”でーじ”の意味はとっても。”しに”の意味もとっても。じゃ、何が違うの?どう使い分けるの?
う~~む・・・うちなーぐちは難しい(-""-;)



同じカテゴリー(移住生活)の記事
年明け
年明け(2010-01-01 23:21)

来年もよろしく
来年もよろしく(2009-12-31 23:54)

しばしお休み
しばしお休み(2009-05-30 23:58)

大改造
大改造(2009-04-20 18:30)

庭仕事
庭仕事(2009-02-23 00:11)

ガーデニング
ガーデニング(2008-12-06 00:13)


Posted by ジャス子 at 00:14│Comments(2)移住生活
この記事へのコメント
自分たち若い世代の間では、必ずというわけではないですが、北部の人達がしに~で中南部の人がでーじ~やっさぁ~って感じで使ってますねw
Posted by Tsu- at 2008年10月09日 12:45
Tsu-さん
北部と中南部でも違うんですか~?
はぁ~っ、うちなーぐち難しすぎるぅ (ノ_-;)
Posted by ジャス子 at 2008年10月09日 22:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。