2007年02月14日
沖縄国際洋蘭博覧会
名護市福祉まつりが終わった翌日、12日は三連休の最終日。
海洋博公園熱帯ドリームセンターで開催されていた「沖縄国際洋蘭博覧会」も最終日。
で、夫も私もくたびてたけど自分の体にムチ打って行って来ましたぁ
内地からの観光客も多いでしょうけど、三連休ともなると中南部からの観光客も多いはず。
午前中の早い時間に行くが勝ち!ということで、洗濯物を干したら、即 しゅっぱーつ
(家の掃除もしてないんだけど~)
海洋博公園熱帯ドリームセンターで開催されていた「沖縄国際洋蘭博覧会」も最終日。
で、夫も私もくたびてたけど自分の体にムチ打って行って来ましたぁ

内地からの観光客も多いでしょうけど、三連休ともなると中南部からの観光客も多いはず。
午前中の早い時間に行くが勝ち!ということで、洗濯物を干したら、即 しゅっぱーつ

(家の掃除もしてないんだけど~)
月曜日はお天気も
暖かいし、最高の観光日和。
海洋博公園の北駐車場から熱帯ドリームセンターまで、ゆったりのんびり歩いていくことにしました。う~ん、いい気持ち。
海洋博公園は何度も来ているけど、久しぶりに来てみるとすっかり”観光客気分”。
ディズニーランドじゃないけど、広い園内ゴミひとつ落ちてないし、雑草も生えてないし、どこもとてもきれいで非日常的な空間だからかな?
今年の1月から、熱帯ドリームセンターの入場料は、水族館のチケットを持っている人は半額です
水族館の年間パスポートを持っている人も半額!
「3年間をめどに実施する社会実験」だそうですが、こうならないかな~?と思っていたのでうれしい(*゜∇゜)

さて、熱帯ドリームセンターは一歩中に入ると、そこはランの花でいーっぱい。
色とりどりの花が咲き誇ってます。
やっぱりきれい~~
きれいなのでバチバチ写真を撮ったのですが、実物のほうが数倍きれいですね。

今回はコンクールだったようで、賞を取ったランはリボンで飾られています。
ちなみにココは大臣賞展示会場。
他にも外国出展ラン展示会場や初心者クラス展示、ディスプレイ展示会場などもありました。

ちなみに、今回のお目当てのひとつは新種のランとして話題になっている『アイ・ミヤザト』を見ること。

『アイ・ミヤザト』は思ったより小ぶりのランでした。
そこが可憐でかわいい”藍ちゃんらしい”ということかな?
『アイ・ミヤザト』を見た後は、もうひとつのお目当て、トルコアイス
の試食です。
のび~るアイスは1個100円。
チョコもかけてもらったのですが、アイスは柔らかく、チョコは甘すぎず、とってもおいしかった。
ちょうど「オーキッドコンサート」とかいうフルートとピアノの演奏を中庭でしていたので、アイスを食べながら演奏を聴くという、とても贅沢な時間を過ごしました。

それから、熱帯ドリームセンター内でやっていた「クイズラリー」に答えて抽選。
熱帯ドリームセンターのクイズラリーは、全問正解者の中から抽選でランの切花をプレゼントしてくれるというもの。
夫も私も見事ハズレ。でも、美ら海水族館グッズをもらいました。
熱帯ドリームセンターの出入口では洋ランを即売してました。
しかも、それが安い
で、我が家も「洋ランに最適」という鉢と何とかいう白いかわいいランを買ってきました。
両方で900円なり。
お金を払って歩き出したら、フラダンス・サークルの仲間とバッタリ。
彼女達は手にたくさんのビニール袋を持っていて、「地元だから。このときはランが安いから狙って買いに来るの」とのこと。
な~るほど。
まさに地元ならではの楽しみ方を教えてもらいました。

帰りものんびりゆったり歩きながら北駐車場へ。
最近、忙しくて土日もなく仕事に追われていたけれど、こういうゆったりした時間て必要ですね。
命の洗濯ばかりでなく、心の洗濯もできた感じ。
近くにこんな素晴らしいところがあるのですから、これからもときどき心の洗濯に来ることにしましょ

海洋博公園の北駐車場から熱帯ドリームセンターまで、ゆったりのんびり歩いていくことにしました。う~ん、いい気持ち。

海洋博公園は何度も来ているけど、久しぶりに来てみるとすっかり”観光客気分”。
ディズニーランドじゃないけど、広い園内ゴミひとつ落ちてないし、雑草も生えてないし、どこもとてもきれいで非日常的な空間だからかな?
今年の1月から、熱帯ドリームセンターの入場料は、水族館のチケットを持っている人は半額です

水族館の年間パスポートを持っている人も半額!
「3年間をめどに実施する社会実験」だそうですが、こうならないかな~?と思っていたのでうれしい(*゜∇゜)

さて、熱帯ドリームセンターは一歩中に入ると、そこはランの花でいーっぱい。
色とりどりの花が咲き誇ってます。
やっぱりきれい~~
きれいなのでバチバチ写真を撮ったのですが、実物のほうが数倍きれいですね。

今回はコンクールだったようで、賞を取ったランはリボンで飾られています。
ちなみにココは大臣賞展示会場。
他にも外国出展ラン展示会場や初心者クラス展示、ディスプレイ展示会場などもありました。

ちなみに、今回のお目当てのひとつは新種のランとして話題になっている『アイ・ミヤザト』を見ること。

『アイ・ミヤザト』は思ったより小ぶりのランでした。
そこが可憐でかわいい”藍ちゃんらしい”ということかな?
『アイ・ミヤザト』を見た後は、もうひとつのお目当て、トルコアイス

のび~るアイスは1個100円。
チョコもかけてもらったのですが、アイスは柔らかく、チョコは甘すぎず、とってもおいしかった。

ちょうど「オーキッドコンサート」とかいうフルートとピアノの演奏を中庭でしていたので、アイスを食べながら演奏を聴くという、とても贅沢な時間を過ごしました。

それから、熱帯ドリームセンター内でやっていた「クイズラリー」に答えて抽選。
熱帯ドリームセンターのクイズラリーは、全問正解者の中から抽選でランの切花をプレゼントしてくれるというもの。
夫も私も見事ハズレ。でも、美ら海水族館グッズをもらいました。
熱帯ドリームセンターの出入口では洋ランを即売してました。
しかも、それが安い

で、我が家も「洋ランに最適」という鉢と何とかいう白いかわいいランを買ってきました。
両方で900円なり。
お金を払って歩き出したら、フラダンス・サークルの仲間とバッタリ。

彼女達は手にたくさんのビニール袋を持っていて、「地元だから。このときはランが安いから狙って買いに来るの」とのこと。
な~るほど。
まさに地元ならではの楽しみ方を教えてもらいました。


帰りものんびりゆったり歩きながら北駐車場へ。
最近、忙しくて土日もなく仕事に追われていたけれど、こういうゆったりした時間て必要ですね。
命の洗濯ばかりでなく、心の洗濯もできた感じ。
近くにこんな素晴らしいところがあるのですから、これからもときどき心の洗濯に来ることにしましょ

Posted by ジャス子 at 22:53│Comments(0)
│北部