2009年02月11日
洋蘭博覧会と栽培教室
日曜日、海洋博公園の中の熱帯ドリームセンターへ『沖縄国際洋蘭博覧会』を楽しみに夫と二人で行って来ましたぁ
熱帯ドリームセンターには常にランが展示されていますが、洋蘭博覧会の時は日本全国だけでなく、外国からも出展され、それはそれは見事です
いつも人がまばらな熱帯ドリームセンターが、この時ばかりは大勢の人で賑わうのですから、洋蘭博覧会の人気がわかるというもの。

国際洋蘭博覧会のときは、オーキッドコンサートという名のクラシックのコンサートがあったり、のび~るトルコアイスの実演販売があったり、洋蘭プレズントクイズがあったり、、、と来場者が楽しめるイベントが盛りだくさん。
我が家は国際洋蘭博覧会に行くのは、今年で3回目。
きれいなランを見て、トルコアイスを食べながらコンサートを聴くのを今年も楽しみにしていたんです
まずは色とりどりのランを見て~



←今年の大賞(内閣総理大臣賞)はこちらでした。
華やかで美しいですね~。

予定どおりトルコアイスを食べながら聴いたオーキッドコンサート
もちろん、洋蘭プレズントクイズにも挑戦しましたよ~
間違えてもプレゼントはもらえるけど、ドリームセンター内に答えがあるので、大人が間違えるとちょっと恥ずかしい(* v v)。
一応、全問正解でプレゼントをいただきました
去年までは自分の好きなプレゼントを選べたのだけど、今年はくじ引きに変わってました。
夫の分と併せて二人分ひいたら、ひとつはランがあたり~
それから、今年はランの栽培教室にも参加しました。
毎年、洋蘭博覧会の時期だけ熱帯ドリームセンターの出入口に洋蘭店が出店しているのですが、これが市価より安い!
それで、洋蘭博覧会を見物した後、コチョウランの小さな鉢植えを買って帰るのが我が家の小さな楽しみになっています。
しかし、ランの栽培って難しいんですよねぇ。
買って帰った鉢植えは翌年咲いたことがないんです
無料で受けられる栽培教室があるのですから、これは参加しなくちゃね!
栽培教室も夫と二人で受けたので、私が?のところも夫がわかったはず。
これで来年は咲いてくれるかなぁ~?

栽培教室「コチョウランの育て方」の先生の作品。
優秀賞を受賞されてました。スゴイ!
最後に、今年もお約束のコチョウランの小さな鉢植えを買いました。
プレゼントクイズで当たった小さな小さなラン(フウラン。匂いがいいそうです)と栽培教室の植え替え実習でもらったコチョウラン、それと買った鉢植えのコチョウラン。
今年は一度にランが3鉢も増えて、うれし~
今年の国際洋蘭博覧会も楽しかった♪
我が家の子になったランたち、来年も咲いてくれるといいなぁ~。

熱帯ドリームセンターには常にランが展示されていますが、洋蘭博覧会の時は日本全国だけでなく、外国からも出展され、それはそれは見事です

いつも人がまばらな熱帯ドリームセンターが、この時ばかりは大勢の人で賑わうのですから、洋蘭博覧会の人気がわかるというもの。
国際洋蘭博覧会のときは、オーキッドコンサートという名のクラシックのコンサートがあったり、のび~るトルコアイスの実演販売があったり、洋蘭プレズントクイズがあったり、、、と来場者が楽しめるイベントが盛りだくさん。
我が家は国際洋蘭博覧会に行くのは、今年で3回目。
きれいなランを見て、トルコアイスを食べながらコンサートを聴くのを今年も楽しみにしていたんです

まずは色とりどりのランを見て~
今年は小学校のこども達が栽培したランも展示されてました。
←今年の大賞(内閣総理大臣賞)はこちらでした。
華やかで美しいですね~。
予定どおりトルコアイスを食べながら聴いたオーキッドコンサート
もちろん、洋蘭プレズントクイズにも挑戦しましたよ~
間違えてもプレゼントはもらえるけど、ドリームセンター内に答えがあるので、大人が間違えるとちょっと恥ずかしい(* v v)。
一応、全問正解でプレゼントをいただきました

去年までは自分の好きなプレゼントを選べたのだけど、今年はくじ引きに変わってました。
夫の分と併せて二人分ひいたら、ひとつはランがあたり~

毎年、洋蘭博覧会の時期だけ熱帯ドリームセンターの出入口に洋蘭店が出店しているのですが、これが市価より安い!
それで、洋蘭博覧会を見物した後、コチョウランの小さな鉢植えを買って帰るのが我が家の小さな楽しみになっています。
しかし、ランの栽培って難しいんですよねぇ。
買って帰った鉢植えは翌年咲いたことがないんです

無料で受けられる栽培教室があるのですから、これは参加しなくちゃね!
栽培教室も夫と二人で受けたので、私が?のところも夫がわかったはず。
これで来年は咲いてくれるかなぁ~?
栽培教室「コチョウランの育て方」の先生の作品。
優秀賞を受賞されてました。スゴイ!
最後に、今年もお約束のコチョウランの小さな鉢植えを買いました。
プレゼントクイズで当たった小さな小さなラン(フウラン。匂いがいいそうです)と栽培教室の植え替え実習でもらったコチョウラン、それと買った鉢植えのコチョウラン。
今年は一度にランが3鉢も増えて、うれし~

今年の国際洋蘭博覧会も楽しかった♪
我が家の子になったランたち、来年も咲いてくれるといいなぁ~。
Posted by ジャス子 at 22:25│Comments(2)
│北部
この記事へのコメント
蘭は、華やかだよね~
我が家は、蘭は、育ててないけど、弟がやってるよ。
彼は、結構上手で、何年も持ち越して花を見事に咲かせてます。
育て方の本が沢山あったから、それなりにやっぱり勉強したんでしょうね。
ジャス子さんちの新入り蘭ちゃん、おうちに住み着くといいね♪
我が家は、蘭は、育ててないけど、弟がやってるよ。
彼は、結構上手で、何年も持ち越して花を見事に咲かせてます。
育て方の本が沢山あったから、それなりにやっぱり勉強したんでしょうね。
ジャス子さんちの新入り蘭ちゃん、おうちに住み着くといいね♪
Posted by sora-mama at 2009年02月13日 14:42
sora-mamaさん
弟さん、スゴイねぇ~!
内地の冬を越すのは難しいらしいじゃない?
ランの栽培教室の先生が「沖縄はランの栽培に適している」と言ってたのだけど、我が家の場合はどうかなぁ?
初めの意気込みだけはいいんだけど、いつも長続きしないからねぇ。
弟さん、スゴイねぇ~!
内地の冬を越すのは難しいらしいじゃない?
ランの栽培教室の先生が「沖縄はランの栽培に適している」と言ってたのだけど、我が家の場合はどうかなぁ?
初めの意気込みだけはいいんだけど、いつも長続きしないからねぇ。
Posted by ジャス子 at 2009年02月14日 00:12